ご購入においてホームセクションの役割
判断材料を提供し、全てサポートします。
物件情報はインターネットの進化により、自分で探すことがある程度可能に。
このような時代に私達プロが行うべきこと。求められることは何か?
・とにかく良い家を見つける。
・正確な情報をより多く。
・隠れたリスクを見抜く。
・都度サポート。
良い家を見つけるには?
好みは、ひとそれぞれ。まずは、しっかりと希望を聴き、イメージできるようになること。
そのうえで外観や内装など、見た目は良い物件を見つける。
ここまでは誰でもインターネットの活用によりできると思います。しかし、
購入して大丈夫なのか?どのように進めたら良いのか?
よほど不動産事情に詳しくない限り、判断することは難しいと思います。
やはり、プロが活躍できる場があります。弊社は以下サービスを提供します。
1.情報提供。
ネット上に出ている情報は全て網羅。
不動産業者間の情報流通サイト、REINSの情報も全て提供します。
もちろんお客様がインターネット等で見つけられた物件もご紹介いたします。
2.わかりやすくご説明し、正確な情報をお届けする。
契約書をわかりやすくご説明すること。住宅ローンやご購入までの流れ、各不動産に対する良い点・悪い点もきちんとご説明いたします。
また、火災・地震保険や税金、法律など、少しの知識しか持たない弊社が専門外のことでアドバイスをすることはありません。どのような分野においても、深い知識と経験が必要かつ大切であり、正しい知識を提供することが幸せな方向へと導くことを知っています。弊社は専門外のことについては、その分野のプロに相談し、お客様へその情報を提供いたします。
3.資産価値があるかどうかを判断します。
資産価値=競争力があること。と考えています。
全ての方に競争力のある不動産を購入された方が良いとのご提案をしています。
どのような財でもあてはまると思うのですが、競争力が高ければ価格は高く、低ければ価格は低くなると思います。例えば、駅徒歩5分と10分の二つのマンションがあり、価格や間取りなどの条件が同じだったとします。このとき、駅距離を重視する人は駅徒歩5分のマンションを選びます。そこで、駅徒歩10分のマンションの価格を下げていくと、ある価格でこの人はどちらを選んでも良いと思うようになります。このときの二つのマンションの価格差が競争力の差を表したものであると言えると思います。
駅距離以外にも、最寄り駅や間取り、建物設備に関する条件など多くの着眼点があり、これらが複合的に合わさって住宅の競争力を形成し、価格として表示されます。
各不動産の競争力を判断し、おすすめできるかできないかをきちんとお伝えします。
4.安全なお取引にする。
ご契約内容を不動産調査による根拠資料をもって精査していくとともに、お客様にとって不利な点があれば相手方と調整を図り、安心して新しい家のことを考えていただける状況を提供します。
不動産の契約書は長々と難しい言葉が書いてあり、普段様々な契約書を読み慣れていない方にとっては理解し辛いものだと思います。また、発行された契約書が一般的な内容であるかどうかの判断はプロでない限り、困難なことではないでしょうか。
このような不安を少しでも多く払拭できるように、希望される方にはご契約前の事前説明、事前に雛形をメール等でお渡しすることで不安なくご契約当日をむかえて頂くことができます。また、弊社が作成する契約書はすべて全日本不動産協会の書式を使用しています。契約書各ページには協会作成のものであることの記載があります。この書式は、協会が調査•記入が必要であると判断した必要記載事項を網羅し、条文もすべて協会が作成した条文となっています。お客様にとって一つの安心材料となるのではないでしょうか。
また金銭面においても、引渡し前にお支払いただく手付金等の金銭については不動産保証協会に加盟しており、保証制度を無料にてご利用いただける体制を整えております。